2023/02/24 16:53
「賢者のワイン」は、「筋のよい」ワインを毎月お届けする定期購入サービスです。【会員特典①】 ボルドー名誉騎士が厳選したワイン3本を毎月お届け★「3つのやさしさ」の条件を満たすワインです。 ①地球と植物に...
2025/03/15 14:39
2025年2月に、会員の皆様にお届けしたワインはこちらです。写真の左は、アメリカ、オレゴン州の白ワインです。オレゴンは、南に隣接するカリフォルニア州よりも冷涼で、ピノ・ノワールが有名ですが、こちら...
2025/02/19 15:52
2025年1月に、会員の皆様にお届けしたワインはこちらです。写真の右は、スペインの白ワインです。パロミノを主体にシェリーに用いる品種で造られています。キレイな酸を中心にバランスがよく、苦みなど複雑...
2025/01/13 12:52
2024年12月に、会員の皆様にお届けしたワインはこちらです。写真の左は、イタリアはシチリア島の赤ワインです。エトナ火山で栽培されたブドウのワインです。エトナのワインは、その美味しさで静かなブーム...
2024/12/16 15:57
2024年11月に、会員の皆様にお届けしたワインはこちらです。写真の左は、フランス・ボジョレーの赤ワインです。ヌーボーの月に、ヌーボーではない上級のボジョレーを堪能して頂こうという趣向です。造り手...
2024/11/19 11:28
2024年10月に、会員の皆様にお届けしたワインはこちらです。中央は、オーストラリアのシラーズです。濃い目のテクスチャにエレガントな舌触りが同居しています。写真の左は、フランスの白ワインです。ブル...
2024/10/04 14:30
2024年9月に、会員の皆様にお届けしたワインはこちらです。 写真の右にあるのが、ブルゴーニュの赤です。賢者のワインでブルゴーニュのピノノワールが登場するのは、第1回以来です。そのときには、も...
2024/09/21 17:57
2024年8月に、会員の皆様にお届けしたワインはこちらです。 写真の中央にあるのが、カリフォルニアのジンファンデルです。賢者のワインも第18回を迎えましたが、初めて登場するブドウ品種になりまし...
2024/09/15 18:19
「賢者のワイン」の企画段階からお知恵を拝借し、スタート直後の教養動画にも何度かご出演いただいた作家の宇田川悟氏が、去る8月4日に逝去されました。享年77歳、当日までフェイスブックに散歩の感想などを投稿...
2024/08/19 12:51
2024年7月に、会員の皆様にお届けしたワインはこちらです。 写真の右手にあるのが、南イタリアのモリーゼ州のワインです。ブドウ品種はアリアニコです。このアリアニコは、イタリア半島を縦断する山脈...
2024/07/16 12:44
2024年6月に、会員の皆様にお届けしたワインはこちらです。 写真の右手にあるのが、フランスの銘醸地・ロワールのワインです。ブドウ品種はカベルネ・フランです。 カベルネ・フランは、カベルネ...
2024/06/21 18:32
2024年5月に、会員の皆様にお届けしたワインはこちらです。 写真の右手にあるのが、スペインの伝統的銘醸地・リオハのワインです。ブドウ品種はテンプラニーニョです。 リオハは品質のばらつきが...
2024/05/19 21:10
きょうは三社祭の最終日です。弊店の前をお神輿が渡御します。 予定表では、午後2時6分に通ることになっていたのですが、1時間を過ぎてもなかなか近づいてきません。 町会のお神輿ではなく、3基ある...
2024/05/18 19:46
2024年4月に、会員の皆様にお届けしたワインはこちらです。 写真の右手にあるのが、南アフリカのネッビオーロです。イタリアでは、バローロやバルバレスコという有名で高価なワインになるブドウ品種で...
2024/04/08 18:59
2024年3月に会員の皆様にお届けしたワインはこちらです。 写真の左手、南フランスの赤ワインは、グルナッシュ、シラーなどローヌ地方のブドウ品種をブレンドしています。このワインの持ち味は、やさし...
2024/04/08 18:26
クラフトミュージアムの2個目のホームページがオープンしました。 先に公開しておりました1個目は暫定で、こちらが本物になります。ネット上を自動徘徊するロボットさんたちに、早期かつ高頻度にお集まり...